進和不動産のマテリアリティ
SDGsとは
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
( 発⾳は、「エス・ディー・ジーズ」)
SDGsは2015年9⽉の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2030年までに達成するために掲げた⽬標です。
17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169ターゲットで構成されています。
進和不動産では、企業として⻑期的に取り組むべき重要課題(マリアリティ)を定め、重点的に取り組んでいます。
その中でも特にキーポイントとなることを、「0→1 ACTION(ゼロイチ・アクション)PROJECT」としています。
2030年までに、建設現場を通じて社会へ与える「環境インパクトをゼロ」に近づけていきます。
CO2排出量をゼロに
( 0t-CO2 )
化石燃料エネルギー
利用をゼロに
( 再エネ利用100% )
無駄なし
汚水をクリーン
(ゼロ) に
労働事故をゼロに
近隣クレームを
ゼロに
2030年までに、 建設現場から地域・社会に対して新しい価値(イチ)を創出していきます。
ACTION(ゼロイチ・アクション)番外編
建築・建設業が全業界で喫煙率がダントツNo.1!
進和グループでは働く社員の健康のため、「建設現場の完全禁煙化
(ゼロ)」を2021年5⽉31⽇(世界禁煙デー)から徹底していきます。
Materiality Actions
各マテリアリティに関する取り組みの方向性
ESGマテリアリティとSDGs17の⽬標の関連性をマッピングしました。
1. 持続可能な環境配慮型の建設現場の実現
気候変動対策などの環境保護、エネルギーや水、資源、原材料などの持続可能な資源利用に努め、バリューチェーン全体における持続可能な環境配慮型現場の実現に取り組みます。
2.持続可能な社会の実現に向けた技術開発
オープンイノベーションの活用を通じて、クリーンテクノロジーの研究や、これまでに培ってきた環境・社会課題の解決に繋がる技術開発やノウハウをフルに活かし、地域コミュニティの活性化に貢献します。
3.働きがいのある魅力的な職場環境の実現
建設現場エンタメ化プロジェクト「Zoo Project」と通じて建設業界のイメージを変え、近隣住民とのコミュニケーションの機会を増やし、見学者の絶えない「誇れる現場づくり」に取り組みます。
4. 生産性向上による工期短縮とコスト削減
AI技術・IoT技術の積極的な導入や、組立建設の導入・一般化により、生産性の向上を図り、工期短縮、コスト削減、働き方改革などによって顧客満足度の最大化を実現します。
5. サプライチェーン・マネジメントの推進
調達慣行におけるサプライチェーン上のリスクを環境・人権問題と捉え、取引先と一体となってCSR調達活動を推進し、サプライチェーン全体で社会的責任を果たします。
お気軽にお問い合わせください